江戸川 「江戸川って呼ばれるようになったのは、1839~1855年ぐらいじゃないかな」(クラナリ)

江戸川



〇名前

 川の呼び名は、太日(ふとい)川から利根川になって、1839~1855年ぐらいに江戸川になったと推測しています。
 
「江戸川縁領々地図」野田市立図書館 電子資料室 所蔵絵図)


江戸川は、いつから「江戸川」と呼ばれるようになったのか問題(クラナリ)

〇水害との戦い

 1836年(天保7年)に水路が掘り進められたのだと、国府台にある「旧坂川の碑」に書かれていました。


160年にわたる、先人たちの水との戦い 「旧坂川の碑」(クラナリ)

〇橋

 江戸川に最初に架けられた橋と推測しているのが、総武線(昔は総武鉄道)の江戸川橋梁。1894年(明治27年)のことです。

江戸川の橋にまつわるエトセトラ(クラナリ)

京成電鉄江戸川橋梁の今昔(クラナリ)



〇河原番外地

 1919年(大正8年)に竣工した江戸川放水路によって新たに生まれた陸地が「ちょこっとまたいだ」ために、河原番外地が誕生してしまったようです。
地理院地図を一部改変

「市川市河原番外地」が生まれた背景に、「ちょこっとまたいだ」江戸川放水路掘削の歴史あり ~デイリーポータルZ 番外地・境界未定地・飛び地2006(クラナリ)



〇水門

水門にもさまざまなデザインがあるのですね。
ピラニアのような魚の絵で威嚇


江戸川水門コレクション(クラナリ)


〇行徳橋

今の行徳橋は、2020年3月10日に開通しました。古い行徳橋は、歩道が狭くて狭くて、それはもう大変でしたよ。

建設途中の行徳橋(古い行徳橋から望む)

解体中の古い行徳橋(2021年1月撮影)

新行徳橋から眺めた、行徳橋

つながる市川! 行徳橋の開通は3月10日午前5時(クラナリ)

行徳可動堰の仕組みを調べました。

行徳可動堰はどのようにして「可動」なのか問題(クラナリ)

〇ニュー妙見島

 新しい島が大きくなっていく様子を観察していたのですが……
2019年11月10日に撮影


鳥たちの楽園「ニュー妙見島」できるんじゃないか問題(クラナリ)

「ニュー妙見島」巨大化しているんじゃないか問題(クラナリ)

「ニュー妙見島」リゾート化計画 ~砂浜とさざ波と(クラナリ)

「ニュー妙見島」の消滅(クラナリ)

江戸川の干潟化と「ニュー妙見島」の消滅(クラナリ)


〇ダイヤモンド富士

 江戸川河川敷から、ダイヤモンド富士が見えるのですよ。自分は見たことはないのですが。
 
年に2回だけ見られる絶景「ダイヤモンド富士」(クラナリ)

〇オオタカ

 江戸川河川敷にはさまざまな鳥がいます。



住宅密集地の大空に、翼を広げ、オオタカは飛んでいるのか問題(クラナリ)

あれはきっとオオタカに違いない問題 1(クラナリ)

あれはきっとオオタカに違いない問題 2(クラナリ)

あれはきっとオオタカに違いない問題 3  トンビ? トビ?(クラナリ)

「このアホゥ!」とカラスがトンビを追いかけているのか、トンビがカラスを追いかけているのか問題(クラナリ)
Powered by Blogger.